Pi STARTERとは

 Pi STARTERはスマイルブーム/TSUKUMOのラズベリーパイで動作するプログラミング言語(SMILE BASIC)スターターキットです。Raspbian OSのセットアップからプログラミング環境までこれ一本でインストールできるソフトウェア/ハードウェアの入門に最適なパッケージです。

製品名

Pi STARTER(ぱいすたーたー)

プラットフォーム

Raspberry Pi 3 Model B / Model B+

開発 株式会社スマイルブーム
販売 TSUKUMO(Pi STARTER、書籍 販売ページ)
公式サイト http://smilebasic.com/pistarter
ALL ABOUT Pi STARTERについて

 ALL ABOUT Pi STARTERはスマイルブーム社監修の公式ガイドブックです。ラズベリーパイ+Pi STARTERを使ったゲームプログラミングやハードウェア制御を遊びながら分かりやすく学習することが可能です。

第1章 Pi STARTERを始めよう

 Pi STARTER(パイスターター)とは/ Pi STARTER でできること/ Pi STARTER に必要なもの/ Pi STARTER への機器の接続/ Pi STARTER の実行/ファイルの更新と管理

第2章 プログラミングの基本( ソフトウェア初級編)

 ダイレクトモードとエディットモード/キーアサインとヘルプ/画面に文字を表示する/プログラムで文字を表示する/プログラムの保存と読み込み/数当てゲーム/オレンジ狩りゲーム

第3章 高度な使い方( ソフトウェア上級編)

 画面の仕組み/グラフィックを描く/グラフィックの保存と読み込み/スプライトの表示/スプライトの拡大縮小と回転表示/スプライトを使ったゲーム/サウンドを鳴らす

第4章 電子工作の基礎( ハードウェア初級編)

 電子工作用の道具/電子工作回路を作るための部品/ LED を点滅させる/スイッチの状態を読み取る/ I2C 通信で加速度センサーを読み取る/ SPI 通信でA/D コンバーターを読み取る

第5章 いろいろつくってみよう(ハードウェア上級編)

 第5章では、これまでに学んだプログラムや電子工作を応用して、ロボットやゲーム周辺機器などを実際に作成します。

ウェルカムロボット

 測距センサーを使ったシンプルな接客ロボットです。物体や人が近づいたら反応して、店員がお辞儀をし、スピーカーから「いらっしゃいませ」という音声が流れます。

アーケードゲーム風ラズパイケース

 ゲーム用の大型ラズパイケースです。ジョイスティックレバーとボタンとディスプレイとスピーカーを搭載していますので、どこででもゲームセンターの気分を楽しむことができます。

ドライビングゲーム用コントローラー

 加速度センサーを使ったドライビングゲーム用コントローラーです。ハンドルとアクセルペダルの2 つで構成されています。ハンドルは手に持って、宙に浮かせた状態で使います。

ニュースウォッチ

 ドットマトリックスLED を使ったニュースの電光掲示板です。名付けて「ニュースウォッチ」です。インターネットから入手したニュースの見出しを連続的に表示します。

ライブカメラ

 ネットワークを通じて映像を伝えることができるカメラです。ネットワークカメラともいいます。現時点でSmileBASIC-R はカメラの機能には対応していないのですが、SYSTEM$ 関数を使うことによって撮影が可能となります。

ドットマトリックスLEDゲーム

 カラーのドットマトリックスLED を使ったゲーム機です。表示の解像度は32 × 16 ドットです。カラフルなアクションゲームを楽しむことができます。

SmileBASIC-R リファレンス

 巻末にはSmileBASIC-Rの全機能を網羅したコマンドリファレンスが掲載されています(2018年9月現在)。

書籍情報
著者

松原拓也

監修

株式会社スマイルブーム

出版社

株式会社電波新聞社

標準価格

1700円+税

ISBNコード

978-4-86406-034-9

マイコンBASICマガジン復活について

復活したマイコンBASICマガジンは皆さんの投稿をまっています!

●マイコンBASICマガジン復活!

 2003年に休刊し、2015年より電子工作マガジンのコーナーとしてひっそりと復活していた「マイコンBASICマガジン」が、再び別冊付録として復活しました!

●プログラム投稿大募集!

 IchigoJamシリーズをはじめ、Pi STARTERやプチコン(SMILE BASIC)などの読者投稿プログラムを募集しています。
 また、プログラミング学習必修化にむけて、教育現場で考えついた学習に効果的なプログラムや子供達の才気あふれる共同製作のプログラムなども奮ってご投稿ください。
 ※僅かですが文章ネタやイラストなど、プログラム以外の投稿も欄外でご紹介する予定です。

●応募方法

 住所・氏名・年齢・職業(学校名)・(学年)・電話番号・メールアドレスを原稿の最初に書いてください。学校などのグループ単位での投稿も大歓迎です。
プログラムの説明を800 〜 1,600 文字程度でまとめてください。

 住所・氏名・年齢・職業(学校名)・(学年)・電話番号・メールアドレスを原稿の最初に書いてください。学校などのグループ単位での投稿も大歓迎です。
 プログラムの説明を800 〜 1,600 文字程度でまとめてください。
 @内容、A使いかた・遊びかた、B操作方法、Cプログラムのしくみ、Dプログラムの具体的な入力方法、E改造のアイドバイスを書いてください。
 内容はオリジナルのものに限ります。参考にしたものがある場合は、出所を明記してください。
 この記事を参考に、原稿とプログラムは、メールで送ってください。

WEB DESIGNED BY MICOMSOFT/DEMPA 2018